コラム

2025年05月01日
インビザラインってなに?
「インビザラインって最近よく聞くけどどんなもの?」そんな風に思われている方も多いかと思います。
ここでは、マウスピース型矯正装置
インビザラインについてお伝えします。

インビザラインとは?

現在、矯正治療において、様々な種類のマウスピースを扱うクリニックが多数あり、そのマウスピースを製造、販売している会社は、日本国内のメーカーを含め世界中に100社以上あります。
その中で、きらめきデンタルクリニックが扱うのが【インビザライン】です。

インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯並びを整える治療です。従来の金属のワイヤーやブラケットを使わず、目立ちにくく、取り外しができるのが特徴です。装着していてもほとんど気づかれず、見た目を気にせず矯正を続けられます。

治療の流れとしては、まずクリニックで口の中をスキャンし、自分専用のマウスピースを作成します。その後、段階ごとにマウスピースを交換しながら、少しずつ歯を動かしていくという仕組みです。

インビザラインのメリットとデメリットは?

インビザラインのメリットはたくさんあります。たとえば、食事や歯磨きのときに取り外せるので衛生的。金属を使わないので、アレルギーの心配もありません。また、痛みも比較的少ないと感じる人が多いです。

一方で、デメリットや注意点もあります。 まず、1日20時間以上の装着が必要で、自己管理がとても大切です。サボってしまうと予定通りに歯が動かず治療期間が延びてしまったり、装置の再作成が必要になることもあります。

インビザライン治療はドクターの経験によって結果が変わる?

インビザラインは、 “装置そのもの”よりも、“誰が治療計画を立てるか”が非常に重要だということをご存じでしょうか? 実は、インビザラインは過去の膨大な症例データを基にしたコンピュータシミュレーションによって立案されるのですが、その最終的な判断や治療の設計はドクターが作成します。歯の動かし方や順序、期間の見極めには、豊富な症例経験と技術が求められるのです。

つまり、同じインビザラインでの治療でも、治療を担当するドクターの経験と知識にその結果が大きく左右されるのです。

インビザラインを検討している方は、経験豊富な歯科医師に相談することをおすすめします。